子どもたちの間で大流行中の、三輪キックボード・グロッバー プリモをご紹介。娘が3歳になる誕生日に、プレゼントして1ヶ月が経ちましたので、公園で遊んでみた感想・使用感をレビューしていきます!
ポップインアラジンという照明一体型プロジェクターをご存知でしょうか? 照明とプロジェクターが組み合わさった商品です。 今回は照明一体型プロジェクター「ポップインアラジン」についてご紹介します。
今回は入学前に読んでおきたい『「小1のカベ」に勝つ』をご紹介します。 この記事を読めば、どんな人がこの本を読むべきかを理解することができます。 特に、年長さんのお子様がいるご家庭や小学校1年生のお子さんがいるご家庭の方は要チェックです!
2022年6月29日、東京都が「育休」に変わる愛称として、「育業」を発表しました 今回は、なぜ「育業」という愛称が必要だったのかを掘り下げて考えた上で、 SNSの反応もチェックしていきたいと思います。
近年、増えてきた男性目線での育児本の中でも、男性育休取得の実体験にスポットを当てた「男性育休長期取得への道 ~イクダン先生が教える!男性育休不安解消クラス~」をご紹介。 実体験に基づいたリアルな経験をもとに、これから男性育休を長期で取りたい…
ベランダでプールがしたいくても、ベランダに水道がひかれていないことも多いはず。水道のひかれていないマンションのベランダでプールをしたい人のために、部屋からホースを引き出したい方への解説記事です。
あっちこっちふきんは、我が家の鏡の汚れを拭き取るには最高のふきんでした。テイジンから発売されている。「あっちこっちふきん」をレビューします。
フルタイム共働きで家事・子育てをこなしている我が家のタイムスケジュールを公開。時間をどうやってつくるのか?のコツもご紹介。極限状態で、しっかりご飯をつくって、きっちり家事をこなす。それは絶対に不可能です。
「男性版産休」とは、わたしなりの言葉に直すと「男性版産後休業」です。1000名以上の大企業へは男性育児休業取得率の公表義務化・男性への育休権利の告知義務化など、その他の注目ポイントについても解説しています。
男性視点の家事・育児の情報は、まだまだ少ないです。まだまだ、世の中に男性目線の家事・育児の情報発信が足りないと感じています。当ブログ、「男の家庭進出実践」は真似できる男性の家庭進出のロールモデルを目指し、日々家事・育児の研究と情報発信をし…
パパの家庭進出がなぜ必要なのかを、実体験・客観的データ・実例を交えて紹介した良書「パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ!」をご紹介。パパだけでなく、これから子どもが生きる日本社会を憂う全ての大人が読むべき良書。
マンションで子育中の皆様!音でお悩みではありませんか?杉田エースの消音材を使ったら、音の問題が一気に解決したのでご紹介します。今回は、杉田エースの消音材についてご紹介します。
石鹸を使わないでミラブルシャワーで洗い流す方法に切り替えた結果、我が家のアトピーの子供2人が少しづつ良くなってきました。1年以上この方法を続けた私が、石鹸を使わない子供のお風呂についてご紹介します!
数多くの節約・時短を試してきた中で、も最も効果が高かった「ヨシケイ」フルタイム・夫婦共働き&子供2人の我が家にとって、もはやライフラインです。導入後の生活は激変。QOL爆上がりで、様々なストレスから開放されました。
親が髪の毛を乾かすための、日立のおすすめドライヤー<HID-T600B>をご紹介します。大風量、だからすぐ乾く!時短&ぬるい風だから子供も嫌がらない!
この記事では主に家事を"超絶"楽にするためのアイデアやTIPSを、余すことなくすべてリストとして公開します。少しでも皆様のお役に立てると幸いです。
男性の上司・先輩から「子供が生まれた!」との報告を受けたあと、出産祝いに迷うことはありませんか? 女性の出産祝いなら色々なギフトや参考情報があるけれど、男性はなかなか探しづらいのが現状です。 そこで、この記事では男性上に出産祝いや出産ギフト…
この記事では、「賃貸でも食洗機を使いたい!」という方の為に、選び方や設置の手順を紹介します。「食洗機を設置したいけれど、賃貸は難しい?」そう思っている方、大丈夫です。僕が今まで住んできた4つの賃貸全てで食洗機を設置することができました。
パパ・ママには深刻な赤ちゃんの絶壁問題。赤ちゃんの絶壁を治すべく、様々なグッズを試してきてついに!我が家の赤ちゃんの絶壁が治ったのでそのグッズを紹介します。赤ちゃんの絶壁で悩んでいるパパ・ママはもうこれで悩む必要はありません。
30代のパパ・ママは小さい頃にハロウィンをした記憶がなく、具体的に何をして良いのかよくわからない人たちも多いのではないでしょうか?今回は3歳の娘がいる僕が、3歳女の子のハロウィンの過ごし方についてのアイデアをまとめました。
2019年現在、明治の「明治ほほえみ らくらくミルク」とグリコの「アイクレオ赤ちゃんミルク」の2種類が発売されています。それぞれどういった特徴があるのかや、粉ミルクとの比較、安全性やどこで買えるかなどをまとめました。
共働きで子育てもしていると、なかなか思い通りに家事ができないですよね。我が家では子供が生まれた時に思い切ってドラム式洗濯乾燥機を購入して、大成功!当時は買うかどうかすごく悩みましたが、今ではもうこれなしの生活は考えられません。絶対買うべき…
パパになる人が、準備すべきことはたくさんありますが一番大切なのはマインドチェンジです。パパスイッチを出産前からポチっとしてくれる、パパになる人が読むべき本たちを集めました。
この記事は、私の2回の育休取得経験を踏まえて「育休取得を検討している男性」と「パートナーに育休を取ってほしいプレママ」を対象にした、男性のための育休取得・完全マニュアルです。
我が家の娘は今年で3歳になりました。3歳といえば七五三。ところで七五三って実際は何するの?何をすれば「七五三した」と言えるのか。何を準備すれば良いかをまとめました。
親子ペアの洋服って可愛いですよね。私も娘とお揃いの服装をしてお出かけすることもあります!0歳の娘とおしゃれなペアルックがしたい!と思いネットの隅々までパパとベビーのお揃いロンパースを探してきました。
新米ママに誕生日プレゼントをしたいのだけれど、どうしよう?そうお悩みの新米パパに、2児パパが実際にヒアリング・リサーチしたオススメのプレゼントを紹介していきます!
ルンバ歴4年。ブラーバ歴1年の2児パパが子育て世帯にあったブラーバとルンバの比較レビューしていきます。おすすめはブラーバ。静音性に優れ、液体汚れに強いブラーバと、自動充電・清掃ができるルンバのメリット・デメリット。おすすめの使い方をご紹介して…
出産育児一時金が少なすぎます。特に、東京で出産をするのであれば20万の自己資金では足りません。自身の経験を交えて率直な感想を述べていきます。
子育てとスマートホームはめちゃくちゃ相性が良いです。自宅をスマートホーム化して育児を楽にする具体的なやり方とそのメリットについてお伝えしていきます。