育児グッズ

グロッバーのキックボードを写真・動画で徹底レビュー!1ヶ月使った感想と3歳・6歳の反応

子どもたちの間で大流行中の、三輪キックボード・グロッバー プリモをご紹介。娘が3歳になる誕生日に、プレゼントして1ヶ月が経ちましたので、公園で遊んでみた感想・使用感をレビューしていきます!

ポップインアラジンが、子育て中の我が家に最高すぎる

ポップインアラジンという照明一体型プロジェクターをご存知でしょうか? 照明とプロジェクターが組み合わさった商品です。 今回は照明一体型プロジェクター「ポップインアラジン」についてご紹介します。

マンションのベランダでプール!水の入れ方をご紹介!

ベランダでプールがしたいくても、ベランダに水道がひかれていないことも多いはず。水道のひかれていないマンションのベランダでプールをしたい人のために、部屋からホースを引き出したい方への解説記事です。

杉田エースの消音材レビュー!マンションで子育てするなら、通気口にぶちこんでおけば良いと思う

マンションで子育中の皆様!音でお悩みではありませんか?杉田エースの消音材を使ったら、音の問題が一気に解決したのでご紹介します。今回は、杉田エースの消音材についてご紹介します。

【時短】最強おすすめドライヤー!親が髪を乾かすなら日立のこれしかない!HID-T600Bレビュー

親が髪の毛を乾かすための、日立のおすすめドライヤー<HID-T600B>をご紹介します。大風量、だからすぐ乾く!時短&ぬるい風だから子供も嫌がらない!

赤ちゃんの絶壁を枕なしで即治した超凄いグッズ「ハグモック」を紹介!

パパ・ママには深刻な赤ちゃんの絶壁問題。赤ちゃんの絶壁を治すべく、様々なグッズを試してきてついに!我が家の赤ちゃんの絶壁が治ったのでそのグッズを紹介します。赤ちゃんの絶壁で悩んでいるパパ・ママはもうこれで悩む必要はありません。

【徹底解説】液体ミルク・完全ガイド!2019年秋最新版

2019年現在、明治の「明治ほほえみ らくらくミルク」とグリコの「アイクレオ赤ちゃんミルク」の2種類が発売されています。それぞれどういった特徴があるのかや、粉ミルクとの比較、安全性やどこで買えるかなどをまとめました。

ビッケモブddとHYDEE.Ⅱを徹底比較!ビッケモブに決めた理由は?

身長173cmのパパと、身長162cmのママが兼用できる電動アシスト付き子供乗せ自転車を探した結果、ビッケモブddが最高という結論に至りました。自転車コーナーで見て、試乗して、なぜビッケモブddがよかったかをご紹介します。

ビッケモブddをカスタムして雨の日も夜道も安心!パパの子乗せ自転車を紹介します!

安全・快適にビッケモブddに乗るめに必要なグッズをご紹介します。ビッケモブをカスタム・改造をお考えの方におすすめの方必見!雨の日対策もこれでバッチリです。

ボリーしわくちゃボールを詳細レビュー!プレゼントに最適!【ボーネルンド】

ボーネルンドのボリーしわくちゃボールを2つゲットしたのでレビュー。プレゼントや自宅使用に最適なしわくちゃボールを、1歳2ヶ月の娘と遊んだ時の感想を交えてレビューします。

ベビーベッドはいらない?悩んだ末ハイタイプを買って正解だった

子供が生まれる前の準備グッズの一つに、ベビーベッドがありますよね。でも、ネットでよく調べると、「必要なかった」なんて情報もあったりします。僕は悩んだ末ベビーベッドのハイロータイプを購入して正解でした。ベビーベッドを買ってよかった点を書いて…

男が選ぶ抱っこひも。ベビーキャリアONE+Airが超おすすめの理由

抱っこひもは0歳から3歳まで長く使いますよね。僕は悩んだ末にベビービョルンのベビーキャリアONE+Airを購入しました。首すわりの時期から使えて、おんぶもできて、前座りの時は最高に子供が喜びます。しかも、男性が使ってもかっこいいので超オススメです…

マジカルエアーの日除けがショボすぎるから改造したら最強になった

アップリカから発売されているマジカルエアー。大容量の収納や、超絶軽い2.9kgの本体でとっても助かるのですが、日除けがとにかくショボい。エアバギーのキャノピーを組み合わせた結果、攻守最強のバギーになったので皆様にご紹介します。

パパとお出かけ!マザーズバッグに絶対入れておきたいもの8つ

子供お出かけする時の持ち物、ママに任せっきりではないですか?いざ、子供と出かけようとした時に何を持っていいかわからない。そんなパパのために、マザーズバッグに入れておきたいものをまとめてご紹介します。離乳食期の5ヶ月〜18ヶ月ごろの赤ちゃんが対…

「ふかふかかふかのうた」グッズで育児が超絶楽になる!【カフカくん ふしぎトーン】

「ふかふかかふかのうた」はご存知でしょうか。私は子供が生まれて初めて知ったのですが、本当に赤ちゃんが泣き止みます。0歳から聞かせて、1歳になっても最終兵器として使える「ふかふかかふかのうた」を紹介したいと思います。僕はこの動画に子育てを救わ…