子どものために、ベランダでプールがしたい!と思ったことはありませんか?
でも、マンション住まいの場合、ベランダに水道がひかれていないことも多いはず。
今回は、水道のひかれていないマンションのベランダでプールをしたい人のために、部屋からホースを引き出したい方への解説記事です。
ベランダプールの水の入れ方について解説します!
フルタイム共働き & 育休2回取得した娘2人の梅井パパです。
家事・育児・共働きの話題を中心に『男の家庭進出』を実践していく記録をブログでご紹介しています。
「読者になる」ボタンをポチしていただけると幸いです!
【共働きの方向け】「共働き夫婦の家事・育児を"超絶"楽にするためのリスト」も要チェック!
今回のテーマは「ベランダプールの水の入れ方」についてです。
ズバリこれを使え!タカギの全自動洗濯機用分岐栓
まず結論からお伝えします。
ベランダのプールへの水の入れ方は「タカギのG490」を使うのが最適解です。
洗濯機が置いてあるご家庭なら、ほぼ必ず取り付けられるコネクタです。
アマゾン限定カラー(QF490SK)がおすすめ
我が家では、アマゾン限定のグレーカラーを使っています。
ビビットな青はいかにも「タカギのガーデン用品」っぽいのですが、我が家のインテリアにはグレーが馴染みました。
※二層式洗濯機とか、給水口が背面についている洗濯機だけ使えません。
風呂桶で何往復もしていた我が家
昨年の夏、新しいマンション引っ越してきた我が家。
ベランダが広かったため、夢のベランダプールをいざ!と思っていたのですが・・・
ベランダに水栓がなく風呂桶で何往復もしていました。
そこで購入したのが、今回ご紹介しているタカギのG490。大活躍中です。
泡沫蛇口用のコネクタじゃダメなの?
ベランダのプールの入れ方で色々と調べていると、下のような泡沫蛇口に取り付けるためのコネクタを紹介している場合がありますが…
我が家では、設備が新しく、泡沫蛇口用のコネクタが使えせんでした。
我が家のように、泡沫蛇口のコネクタが使えなくて途方にくれている方、意外と多いのでは無いでしょうか?
全自動洗濯機用分岐栓のメリット
泡沫蛇口コネクタを買ったところで、ずっとつけっぱなしにしておくことはできません。
しかし、タカギの全自動洗濯機用分岐栓なら洗濯機につけっぱなしでOK!
泡沫蛇口コネクタのように、使うたびに取り外しする手間もありません。
我が家のベランダプールグッズを一通りご紹介。
ホースもタカギで揃えると綺麗
我が家では、ホースもAmazon限定のホースを使っています。
よくある真っ青なホースでないので、インテリアの雰囲気を壊しません。
プールは小さいサイズ
我が家では割と小さいサイズのプールを使っています。
しかし、このくらいの大きさでも、空気を入れて水を入れ終わるまでの準備で30分以上かかります。
これ以上大きいサイズを選んでしまうと、準備が大変なので小さめがおすすめ。
まとめ
我が家では洗濯機用の分岐線タカギG490で、快適にベランダでプールできるようになりました。
この先ベランダガーデンをやる際にも活躍しそうです。
泡沫蛇口用のコネクタが使えなかった方は是非試してきてください。