2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲーム理論で紐解く男の家庭進出

ゲーム理論という言葉を聞いたことがありますか?ゲーム理論を聞いたことがなくても「囚人のジレンマ」という言葉を聞いたことがある方はいるかもしれません。男が家庭進出しなければならない理由をゲーム理論的思考で紐解いてみます。

ベビーベッドはいらない?悩んだ末ハイタイプを買って正解だった

子供が生まれる前の準備グッズの一つに、ベビーベッドがありますよね。でも、ネットでよく調べると、「必要なかった」なんて情報もあったりします。僕は悩んだ末ベビーベッドのハイロータイプを購入して正解でした。ベビーベッドを買ってよかった点を書いて…

平日でも子供とお風呂に入るために、仕事で気をつけてること3つ

子供が生まれたらお風呂に入れるのはパパの仕事という家庭が多いのではないでしょうか。僕はなるべく定時に退社して、子供とお風呂に入るようにしています。定時で帰るために仕事で気をつけること3つを紹介します。

男が選ぶ抱っこひも。ベビーキャリアONE+Airが超おすすめの理由

抱っこひもは0歳から3歳まで長く使いますよね。僕は悩んだ末にベビービョルンのベビーキャリアONE+Airを購入しました。首すわりの時期から使えて、おんぶもできて、前座りの時は最高に子供が喜びます。しかも、男性が使ってもかっこいいので超オススメです…

僕が武蔵野市での保育園活動を断念して引っ越しを決意した理由

私は以前武蔵野市に住んでいました。緑も多くとても気に入っていた街でしたが、とにかく保育園に入れるハードルが高い。色々検討した結果、武蔵野市で子供を預けることを諦めて、子供を預けることができる自治体に引っ越しをしました。武蔵野市での保活の大…

保活に終止符!千代田区でお金を貰って子供を預ける裏技解説

保活で悩んでいる方に朗報です。千代田区なら自治体から住宅手当をもらいながら、確実に子供を預けられるという制度が整っています。千代田区の保育園の仕組みと、住宅助成制度をうまく活用すると実現できるのですが、手順が多少複雑なので解説をしていきま…

千代田区の次世代育成住宅助成が超使える件

千代田区の次世代育成住宅助成制度はご存知ですか?区外の人のみならず、千代田区内に住んでいる人もあまり知らない制度だと思います。あまり知られていない制度ですが、うまく活用することによって家賃を大幅に下げることができます。制度の概要や注意点を…

マジカルエアーの日除けがショボすぎるから改造したら最強になった

アップリカから発売されているマジカルエアー。大容量の収納や、超絶軽い2.9kgの本体でとっても助かるのですが、日除けがとにかくショボい。エアバギーのキャノピーを組み合わせた結果、攻守最強のバギーになったので皆様にご紹介します。

千代田区の制度を活用した、保活いらずの保育園事情

東京の保育園状況について調べていると、どうやら千代田区の待機児童がゼロだということは知っている方が多いかもしれません。私は千代田区に引っ越しすることを決め、認可保育園に預けることができました。千代田区民になって保活をしてわかった保育園事情…

出産前は断捨離のチャンス!子供が生まれる前に捨てたいもの10項目

子供が生まれてからの生活を想像しながら希望に溢れる毎日を送っているプレパパ・プレママの皆様。子供が生まれたら楽しいことだらけですが、身の回りには危険なものがいっぱいあります。そろそろ子供が生まれる方はこれをきっかけにプチ断捨離をしてしまい…

共働き夫婦がルンバを買ってよかった3つのこと

全国のパパの皆様、ちゃんと掃除していますか。僕は割と潔癖なので妻よりも細かく掃除をしてしまうのですが。それでも毎日の仕事から帰ってきての掃除は辛いもの。ルンバを買って色々なことがうまくいくようになったので、皆様にもおすすめしたいという話で…

男の為のマザーズバッグ講座・選び方のポイント5つ

マザーズバッグとは、赤ちゃんのグッズをまとめて持ち運ぶためのバッグです。これがあればとても便利。でも、マザーズバッグってどういうポイントで選んでいいかわからない。そんな時期が僕にもありましたので、マザーズバッグの選び方のポイントを書いてい…

パパとお出かけ!マザーズバッグに絶対入れておきたいもの8つ

子供お出かけする時の持ち物、ママに任せっきりではないですか?いざ、子供と出かけようとした時に何を持っていいかわからない。そんなパパのために、マザーズバッグに入れておきたいものをまとめてご紹介します。離乳食期の5ヶ月〜18ヶ月ごろの赤ちゃんが対…

「ふかふかかふかのうた」グッズで育児が超絶楽になる!【カフカくん ふしぎトーン】

「ふかふかかふかのうた」はご存知でしょうか。私は子供が生まれて初めて知ったのですが、本当に赤ちゃんが泣き止みます。0歳から聞かせて、1歳になっても最終兵器として使える「ふかふかかふかのうた」を紹介したいと思います。僕はこの動画に子育てを救わ…

男が育休を取りたいと思ったらいつ、どうやって会社に報告すべき?

育児休業を取りたいと思っている男性は近年増えてきているのではないでしょうか。 私は実際に半年取得したのですが、会社に相談する時にどう伝えようか悩みました。 経験に基づき、どうやって報告すれば良いのか、どの程度前が良いのかを書きます。

男が育休を取ったらやるべき10のこと

2016年に育児休業を取得しました。男です。育休を取った後、あんなに時間があったらあんなこともできたのに!とか、あれはやっておいて良かった!と思うことを、やるべきこととしてまとめました。これから育休を取ろうかと思っているひとはぜひ見てみてくだ…

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

男性の家庭進出が大事なわけ

当ブログは男の家庭進出をテーマに書いていくのですが、さしあたってなぜ家庭進出が大事なのかを書いていきます。