男の育児
石鹸を使わないでミラブルシャワーで洗い流す方法に切り替えた結果、我が家のアトピーの子供2人が少しづつ良くなってきました。1年以上この方法を続けた私が、石鹸を使わない子供のお風呂についてご紹介します!
この記事では主に家事を"超絶"楽にするためのアイデアやTIPSを、余すことなくすべてリストとして公開します。少しでも皆様のお役に立てると幸いです。
30代のパパ・ママは小さい頃にハロウィンをした記憶がなく、具体的に何をして良いのかよくわからない人たちも多いのではないでしょうか?今回は3歳の娘がいる僕が、3歳女の子のハロウィンの過ごし方についてのアイデアをまとめました。
我が家の娘は今年で3歳になりました。3歳といえば七五三。ところで七五三って実際は何するの?何をすれば「七五三した」と言えるのか。何を準備すれば良いかをまとめました。
出産育児一時金が少なすぎます。特に、東京で出産をするのであれば20万の自己資金では足りません。自身の経験を交えて率直な感想を述べていきます。
子育てとスマートホームはめちゃくちゃ相性が良いです。自宅をスマートホーム化して育児を楽にする具体的なやり方とそのメリットについてお伝えしていきます。
2歳半の娘のパパです。今回は、2018年1月に池田書店から発行されたNPO法人ファザーリングジャパン著の「家族を笑顔にする パパ入門ガイド」レビューです。公式では「プレパパ〜3歳児パパ向け」となっていますが、実際はどうなのでしょうか。
2才半のやんちゃ娘のパパです。しまじろうコンサート「うみのワンダーランド」にパパと娘の二人で参加してきましたのでコンサートの様子をレビューします。コンサートの時間や、限定グッズ、チケットについてもレポートしていきます!
急遽子どもが発熱して保育園が休みになってしまった・・・!妻は外せない会議でパパが子どもとお家でお留守番。そんなとき、何をするか困りますよね。そんなとき2才の娘のパパが実践している方法をご紹介します。
2017年4月27日にオープンしたばかりのnicoground丸井錦糸町店に行ってきました。丸井錦糸町の4Fにあるキッズパーク(ファミリーアミューズメント)です。 休日に家族で行ってきたので娘の反応とともに紹介します。
都内では、カーシェアをよく見かけますね。かくいう僕もタイムズカーシェアの会員で、毎週のように車で出かけていました。ところが、子供が生まれてからカーシェアが使えずに解約しました。後半ではカーシェアで使えそうなチャイルドシートを紹介します。
出産の予定があるパパ・ママたちはきっと色々な準備をしているかとおもいます。今から生まれる我が子の記録をどのように残すか。も大きな問題だと思います。僕はデジタル一眼レフカメラを買おうか悩んで、結局買いませんでした。
僕は子育て中にゲームに没頭していた自分を後悔し、スマホにあるゲームアプリは全部消しました。アプリを消した今、言えることは子育て中にアプリをするのは、オススメしないということです。こんなゲームには注意した方が良いという観点から記事を書いてい…
東京駅丸の内南口降りてすぐに、日本郵便が事業主の複合商業施設「KITTE」があります。おしゃれなお店が多いので、東京駅を訪れた際には是非足を運んでくださいね。僕も休み中に家族で行ってきましたので、ベビーカーでも楽しめるのか?という視点でレポート…
私は以前武蔵野市に住んでいました。緑も多くとても気に入っていた街でしたが、とにかく保育園に入れるハードルが高い。色々検討した結果、武蔵野市で子供を預けることを諦めて、子供を預けることができる自治体に引っ越しをしました。武蔵野市での保活の大…
保活で悩んでいる方に朗報です。千代田区なら自治体から住宅手当をもらいながら、確実に子供を預けられるという制度が整っています。千代田区の保育園の仕組みと、住宅助成制度をうまく活用すると実現できるのですが、手順が多少複雑なので解説をしていきま…
千代田区の次世代育成住宅助成制度はご存知ですか?区外の人のみならず、千代田区内に住んでいる人もあまり知らない制度だと思います。あまり知られていない制度ですが、うまく活用することによって家賃を大幅に下げることができます。制度の概要や注意点を…
東京の保育園状況について調べていると、どうやら千代田区の待機児童がゼロだということは知っている方が多いかもしれません。私は千代田区に引っ越しすることを決め、認可保育園に預けることができました。千代田区民になって保活をしてわかった保育園事情…
マザーズバッグとは、赤ちゃんのグッズをまとめて持ち運ぶためのバッグです。これがあればとても便利。でも、マザーズバッグってどういうポイントで選んでいいかわからない。そんな時期が僕にもありましたので、マザーズバッグの選び方のポイントを書いてい…