2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「極主夫道」がめちゃ面白い!家事男子に絶対ウケる一冊。

時代の最先端をいく「専業主夫」。近年その割合も増えているそうです。もし、元ヤクザが専業主夫になったら・・・?「次にくるマンガ大賞2018」にノミネートされた「極主夫道」がめちゃくちゃ面白かったのでご紹介します。

DEWKs(デュークス)とは「共働き子育て家庭」世帯数・価値観・特徴は?

皆さんDEWKs(デュークス)という言葉をご存知ですか?DINKsはよく聞きますが、DEWKsは知らないという方も多いのではないでしょうか。今回はDEWKsについて解説します

「パパ入門ガイド」はプレパパへのおすすめ本!出産前に読んでおきたいマストバイの一冊!

2歳半の娘のパパです。今回は、2018年1月に池田書店から発行されたNPO法人ファザーリングジャパン著の「家族を笑顔にする パパ入門ガイド」レビューです。公式では「プレパパ〜3歳児パパ向け」となっていますが、実際はどうなのでしょうか。

夫婦共働き育児は3000円以下買える自動化グッズでストレスフリーに!

共働きをしている夫婦におすすめの「自動化グッズ」をご紹介します。3000円以内で手軽に導入できる「自動化」グッズ。日常にあふれるストレスを少しでも軽減してくれて、しかも安い!グッズをご紹介します。

しまじろうコンサート参加の感想!コンサートの時間や限定グッズは?(2018たんけん!うみのワンダーランド)

2才半のやんちゃ娘のパパです。しまじろうコンサート「うみのワンダーランド」にパパと娘の二人で参加してきましたのでコンサートの様子をレビューします。コンサートの時間や、限定グッズ、チケットについてもレポートしていきます!

「父親になる、父親をする」は父親育児を考えるための一冊

「感覚として男性も育児参加しなければならない」と理解できるが、「男性が育児に参加しなければいけない理由」が明確にわからないという方におすすめの本です。今回ご紹介するのは岩波ブックレットの「父親になる、父親をする〜家族心理学の視点から〜」著…

風邪で保育園が休みになったとき、パパは何する?お家の過ごし方アイデア5つ

急遽子どもが発熱して保育園が休みになってしまった・・・!妻は外せない会議でパパが子どもとお家でお留守番。そんなとき、何をするか困りますよね。そんなとき2才の娘のパパが実践している方法をご紹介します。

ビッケモブddとHYDEE.Ⅱを徹底比較!ビッケモブに決めた理由は?

身長173cmのパパと、身長162cmのママが兼用できる電動アシスト付き子供乗せ自転車を探した結果、ビッケモブddが最高という結論に至りました。自転車コーナーで見て、試乗して、なぜビッケモブddがよかったかをご紹介します。