どうも、整理収納アドバイザーの梅井です。
出産後の楽しい生活を想像しながら、希望に溢れる日々を送っているプレパパ・プレママの皆様。
赤ちゃんを自宅に迎え入れるためには、安心・安全な環境づくりが大切です。
とくに、大人だけで生活していたらわからない危険が、家の中に潜んでいます。
出産前に家の環境を見直すとともに、プチ断捨離をしてしまいましょう。整理収納アドバイザーの僕が子供が生まれる前に捨てておきたいものをまとめました。
フルタイム共働き & 育休2回取得した娘2人の梅井パパです。
家事・育児・共働きの話題を中心に『男の家庭進出』を実践していく記録をブログでご紹介しています。
「読者になる」ボタンをポチしていただけると幸いです!
【共働きの方向け】「共働き夫婦の家事・育児を"超絶"楽にするためのリスト」も要チェック!
今回のテーマは「出産前の断捨離」についてです。
子供が生まれる前に捨てておきたいもの10個
この記事では、「出産前に捨てたいもの」にフォーカスしています。
「部屋を綺麗に見せる」「シンプルに暮らす」よりもう一歩前の「赤ちゃんの命を守る」ために必要な整理を中心にまとめました。
出産前の方で、断捨離や整理収納に興味がある方にはこちらの本もオススメです。
1.電池類(使えなくなったもの、余分な予備電池)
子供の誤飲で危険なのは電池です。特にボタン電池は危険です。飲み込んでしまうと命に関わる危険性もあり、実際に死亡事故もおこっております。
使い終わった電池はゴミ捨てのルールなどがあり捨てずに溜めてしまっているケースもありますが、面倒くさがらずにしっかり全て捨てましょう。
また、用意周到な方は予備のボタン電池をいくつか持ってることがありますが、これもできれば捨てておきたいです。「もったいない」という気持ちもわかりますが、子供の命と天秤にかけて下さい。電池なんて、コンビニですぐに買うことができます。アマゾンでポチればすぐに届きます。
どうしてもすぐに必要、というケースはほとんどないと思います。思い切って捨てるか、メルカリなどで売ってしまいましょう。
2.ライター
特に、喫煙歴がある人はライターを大量にもっていたりしますが、こちらも危険です。
最近のライターはチャイルドロックがかかるようになっていますが、古いタイプのライターは小さな子供でも簡単に着火できるようになっています。
チャイルドロックがかかるタイプのものも、万が一を考えると捨てるのがベストでしょう。
電池同様、こちらも危険物なので、自治体によっては捨てるのが面倒なケースもありますが、面倒くさがらずに捨ててください。
また子供が生まれたならば、この際タバコはすっぱりやめてしまうのがオススメです。
3.使っていない洗剤類
洗剤類も危険な誤飲物の代表です。漂白剤やパイプの汚れ落しなど、余分にストックしていませんか?
何かの景品でもらった洗剤が洗面台下の収納奥に眠っていたりすることもあります。今使う分だけを残し、あとは思い切って捨てるか子供が生まれる前に使い切ってしまいましょう。
4.マグネット(磁石)類
マグネットを飲み込むと、体内でくっついたり、時には内臓を溶かしてしまうこともあるようです。
何かの付属品で小さなマグネットが付いてくることもあります。ホワイトボードを使っている家庭にはいっぱいもっているかもしれません。冷蔵庫の下などに磁石が落ちていないかも注視しましょう。
どうしてもマグネットが必要な場合は、絶対に誤飲しないような口よりも大きいマグネットなどに買い換えるか、いっそマグネットを使わないような生活スタイルにシフトしてしまいましょう。 ###5.乾燥剤・保冷剤 お菓子や、アイスについてくる乾燥剤や保冷剤は、「なんとなくいつか使えそう」という理由で何個かとってある家庭もあるかと思います。乾燥剤・保冷剤も種類によっては誤飲すると命の危険があるものです。
今まで乾燥剤・保冷剤をつかったことがあるシーンを冷静に考えてみてください。ほとんどの方が、とってあるだけで使っていないのではないでしょうか。もったいないの気持ちを押し殺して、全て綺麗さっぱり捨ててしまいましょう。
お弁当用で持ちあるく保冷剤が必要な方は、誤飲の恐れのない大きさのものに買い換えるのも良いでしょう。
6.針・釘・画鋲など鋭利なもの
子供が生まれる前は裁縫をする方も多いかと思いますが、針などは床におちてもわかりづらいことがあり、危険です。もし裁縫をしているなら床をくまなくチェックしましょう。
また、DIYが好きな方も要注意です。ツールボックスに入っているものも念の為チェックして、必要な釘だけに減らして堅牢なケースに収納しておきましょう。
同様に、画鋲などの小さくて鋭利なものは徹底的に家から少なくしていくことをおすすめします。
7.使わなくなった香水
おしゃれなパパママなら香水をいくつも持っているかもしれません。もしかしたらコレクションしている人もいるかも。でもそれ、本当につかっていますか?
もし、使っていない香水があるなら捨ててしまいましょう。買った時に高かったから・・・と躊躇している方なら、メルカリやヤフオクなどで中古品として出品してしまいましょう。
8.その他細かいプラスチックなど
上に挙げた以外のものでも、誤飲の可能性のある小さなものは徹底的に排除していきましょう。 たとえば、使っていない壁掛け金具や、プラモデルのあまりのパーツ。小型のUSBアダプタや、小さくなった消しゴムなどこの際いらないものは徹底的に捨ててしまいましょう。
9.一年以上着ていない服・カバン・靴
服や靴、カバンなども整理してしまいましょう。子供が生まれると、子供用の服やグッズであっという間に溢れかえります。その度に棚を追加したり、新しい置き場所を探したりするより、今ある場所を有効活用していきましょう。
服は一年以上着ていないものは基本的に「捨て」です。去年着なかった服は来年も着ません。高価な服などで捨てられない場合は売ってしまうのが良いです。思い出が詰まっていて捨てられない服なら、思い出ボックスなどとまとめてしまい、戸棚の奥にしまってしまいましょう。
また、カバンや靴も同様です。捨てる時のポイントは過去一年の使用状況。もう何年も使っていないものや、ボロボロになってしまい客観的に見てだらしないと思うようなものは、この際思い切って手放してしまいましょう。
10.家にあっても読むことのないような本
本も場所をとります。子供がうまれたら絵本やおもちゃで場所が必要になります。
僕の経験からすると、学生時代の参考書などが本棚に眠っている人が結構いるのですが、真っ先に捨ててしまいましょう。読み終わった本は売ってしまい、どうしても手元に残しておきたい本だけを残すようにしましょう。
僕の場合は、どうしても捨てたくない本があったのですが、いつか読み返せればよかったので、スキャンしてデータ化して全て捨ててしまいました。もし時間があるのであればそこまでやってしまうのも良いかもしれません。
まとめ
子供が生まれる前は絶好の断捨離時期だと思っています。子供が生まれてしまったら、「これを捨てようかどうか・・・」など迷っている時間さえ惜しくなります。できる限り必要なものだけに絞って、シンプルで安全な子育て生活を送りたいものですよね。